家賃の支払い遅れ

居者が家賃を遅れる場合、どう対処したらよいでしょうか?状況別の対処法をまとめました。

家賃が遅れて入金されて困っている方には、役立つ内容になっているので、ぜひご覧下さい。

※ここで取り扱う「家賃が遅れる」というのは、支払い日よりも遅れて支払われる状態を指します。従って、2ヶ月以上家賃の支払いがない等滞納状態にあるわけではなく、「期日よりも遅れる」という「支払いタイミング」の問題であることになります。なので、滞納という支払いがストップした状態にある方やそのリスクがある方は、併せて、家賃滞納された時の対処法をご覧下さい。もちろん、家賃の遅れは放置すると滞納へとつながっていくのは言うまでもありません。

大神健志大神健志

大切なことは、早期対処で、重傷化、慢性化させないことです。

基本は期日内の支払い

家賃は、基本的に不動産の賃貸契約書に基づいて支払う義務を入居者は持っています。また、万が一支払いが遅れる場合や支払われない場合についての対処法も事前に取り決めされており、かなり厳しい条件もついていて、最終的に保証人(あるいは保証会社)にその債務はいくことになっています。

しかし、家賃が多少遅れる程度では、保証人に請求がいくなど強硬手段に出るケースは少なく、大目に見てあげると共に再発防止を促すことが一般的な対処法として選ばれています。

というのも、契約に基づいて強行に対処すると、相手の心情を害してしまうことになりますし、回収リスクが逆に高まってしまう可能性があるからです。

とはいえ、やはり家賃については、入居者は期日までに支払うべきものですので、しっかりとそのことは入居者に伝えるべきですし、どうして支払いが遅れたのか等原因を親身になって聞いてあげることで、人間関係を深めることが第一歩となります。

相手も人間なので、例え入居者が一方的に悪いとしても、情状酌量してあげる度量が、家賃回収につながることになるわけです。

状況別の対処法

家賃が遅れる場合の対処法

基本的に家賃が遅れる場合の対処法としては、入居者との対話が一番になります。入居者の状況を知り、入居者の立場を理解して一緒に問題解決をし、期日内に家賃が支払える状況を考えていくことです。

ただし、同じ家賃が遅れる場合でも、連絡もなく支払いが遅れる場合と事前に連絡が来る場合とでは、程度の重みが違います。ここでは、状況別で家賃が遅れる場合の具体的な対処法と基本方針をまとめましたので、ご確認下さい。

  1. 期日前に連絡が来るケース
  2. 期日後に連絡が来るケース
  3. 連絡なく支払いだけがあるケース

期日前に連絡が来るケース

家賃の支払い期日までに連絡が来た上で、支払いが遅れる場合は問題ありません。

こちらが心配しなくても、家賃の支払いが遅れそうな時は入居者から連絡が来るわけですし、生きていたらいろいろな事があるものなので、家賃を遅れる月があるのは、仕方ないこともありますので看過してあげるべきと思います。

なので、期日までに連絡が来る場合は、入居者の事情をしっかりと聞いてあげて、共感してあげることで、入居者との信頼関係が深まり、それ以上悪化することは希となるでしょう。

人間関係と信頼関係が悪化しなければ、回収トラブルに発展することはありません。

ポイントは、とにかく入居者の立場になって話を聞いてあげて、寄り添ってあげることです。そして、入居者が大変だということを認めてあげることで、共感を示すことが大切になります。

期日後に連絡が来るケース

次に、家賃が遅れて入ってきて、事後の連絡が来る場合です。

事後といっても、どれくらい事後かによっても対処は異なりますが、期日から数日以内をここでは想定しておきたいと思います。(それ以上遅れるようだと、オーナーさんのほうから連絡することがほとんどだと思いますので)

基本的には、期日後に連絡が来るのは、期日前に連絡が来るより状況は悪いです。入居者が、期日をスルーしたということだからです。ですが、だからといって、態度を一気に硬化させてはいけません。

相手の立場にたって

まずはしっかりと入居者の話を聞きましょう。

現代社会は非常にめまぐるしく動いていて、みなせわしなく働いており、ほとんどの人に余裕がありません。従って、家賃の支払いを純粋に忘れる人だっているでしょうし、場合によっては連絡一本する時間が本当になかったのかもしれません。

もちろん、連絡ができないくらいの状況になるのはまれなので、入居者の性格がうかがえますが、再発防止を含めて考えると、まずしっかりと入居者の話を聞くことが重要です。

そして、今回がはじめての場合は、期日前に連絡が来たときと全く同じように、しっかりと話を聞いて共感してあげて下さい。その上で、家賃が遅れるのは仕方ないけれど、万が一遅れる時には、必ず事前に連絡をくれるように伝えて下さい。

そうすることで、連絡なく家賃の支払いに遅れるという「悪いパターン」に落ちることを防ぎます。

また、複数回このパターンを繰り返している人にも、同じように話をしっかりと聞いた上で、家賃が遅れる場合は必ず事前に連絡を入れることを忘れずに伝えて下さい。これは根気よくやることが大切です。

連絡なく遅れて支払いがあるケース

最後に、連絡なく家賃が遅れるケースです。このケースは、入居者とのコミュニケーションがないため、今後どうなっていくかがわかりません。いきなり延滞者の仲間入りする可能性もあるので、注意が必要です。

まず、やるべきことは、これが1回目の家賃の遅れだった場合は、看過して状況を捉えることです。

重要なポイント

大切なのは、2回目以降の家賃の遅れで支払いがあるケースです。

この場合は、必ず電話か訪問による連絡をして、状況を確認してください。状況確認する際に大切になるのは、問い正したり、罰したり、責めたりするような意図ではなくて、あくまでも入居者のことを心配して親心で確認するスタンスを取ることです。

家賃の回収等でもめたり回収が難航するのは、回収自体が対立的になるからです。

基本的に、大家さんとしては入居者から家賃を回収したいわけで、入居者を責めたり罰したりすることが目的ではないはずです。なので、入居者の立場で、何か問題があるか、あれば相談してくれといったスタンスで状況を聞いてあげてください。

そして、最後に万が一今後も家賃の支払いが遅れるようであれば、事前に連絡をするようにだけ伝えてください。それでもなお、事前連絡なく家賃が遅れる場合も、入居者は連絡しにくいんだと推測してあげて、連絡しやすい状況を作ってあげてください。

例えば、LINEやメールなどで連絡がとれるなど、方法を工夫するのも1つの手段として有効です。そうなれば、24時間いつでもメッセージできるので、物理的にも連絡しやすくなります。

柔軟にヒアリングして吉

ヒアリングするのがよい

先にもお伝えしましたが、いずれの場合にしてももっとも大切になるのは、入居者の立場に立って、入居者を理解しようという心で接することです。確かに、入居者は家賃を支払う立場であり、あなたは家賃を受け取る立場で、対立する関係にあるように見えます。

しかし、入居者は大家さんから家を借りることで気持ちよく暮らすことができるのであり、大家さんは入居者から家賃をもらうことで豊かに暮らすことができるわけです。

すなわち、大家と入居者はお互いがお互いのためになるパートナーだということです。

なので、相手の立場に立って、パートナーをサポートするつもりで、一方で家賃を期日通りに支払うこと、もし遅れるようなら事前に連絡することなど、当たり前のことは当たり前に柔らかく要求する、そんな態度が必要になります。

業者に任せるのも手

最後に、家賃が遅れた場合どうするか、そもそも遅れないようにどうするか、あるいは万が一の回収リスクはどうするか、そんなことを考えるのも嫌だという方もあるでしょう。

あるいは、自分がそういった雑務に時間を取られるのは好まないという方もあるでしょう。

そういう方は、家賃の回収を含めた賃貸管理全般を業者に任せてしまうのも手でしょう。詳しいことは、家賃滞納された時の対処法をご覧下さい。

大神健志大神健志

餅は餅屋とはよく言ったものです。家賃の回収は非常に基本的なところだからこそ、腕が問われるところです。私たちでもいくらでも相談になりますので、お気軽にお問い合わせください。

LINEからのお問い合わせに対応しました!こちらから友達追加して頂き、お気軽にメッセージ頂けます!

友だち追加

電話のお問い合わせ メールのお問い合わせ